MustLoveJapan

松江城

観光案内

松江城(まつえじょう)は、島根県松江にある城郭。戦国時代・江戸初期から現存する12の天守閣の一つ。比較的新しい年代にも関わらず、姫路城などと比べると古い構造の城になっている。1611年に、初代松江藩主堀尾忠氏によって築城された城で、日本三大湖城にも数えられる。4重5階地下一階の構造で、石垣を含めたその高さは30mにも及ぶ。日本百名城の一つ、そして桜の名所としても知られ、さくらの名所百選の一つにも選ばれている。また国の史跡に指定されている。石垣、堀も良好な状態で現存しており、三の丸と二の丸を結ぶ門や3連櫓などが復元されている。

観光情報
駐車場【有】
トイレ【有】
天守入閣料:大人550円、子供280円、外人大人280円、子供140円。
本丸開門時間:7:00~19:30(4月~9月末)、8:30~17:00(10月~3月末)
登閣時間:8:30~18:30(受付:18:00まで)(4月~9月末)、8:30~17:00(10月~3月末)

アクセス
JR山陰線松江駅からバスで松江城まで。


特集

Samurai Movie The Ronins New Wave Samurai Movie.

MLJオンラインショップ

the Ronins 映画好き集まれ!

周囲の地図情報 松江城

詳細案内

松江城

遺構:現存天守
城郭の種類:平山城
天守構造:複合式望楼型 4重5階地下1階
築城年:1611年
築城主:堀尾忠氏

松江城は現存十二天守の一つ。戦国大名の堀尾吉晴の息子・忠氏が関ヶ原の戦いの武功によって松江24万石を与えられた時に、城下町にふさわしい城をと考え末次城のあった亀田山に築城を開始する。1607年に開始され、1611年に落成するが、父吉晴は城の完成目前で亡くなっている。

堀尾氏は3代で改易となり、1638年に松平氏が入封し明治維新まで続いた。

天守閣は4重5階地下一階の複合式望楼型で、築城年代は新しいが様式としては古い様式を取り入れている。石垣の土台を含めた高さは30メートルある。天守内地下には井戸が現存している。これは城郭建築では大変珍しい。城郭では二の丸に櫓3棟を復元しており、現存する石垣と合わせて見事な景観を再現している。